Toggle navigation
本文閲覧
解説
筑豊石炭礦業史年表
目録閲覧
解説
筑豊石炭礦業史年表
田川地方のお遍路文化
赤煉瓦下駄ッ橋梁を探そう
年表閲覧
詳細検索
ヘルプ
ADEAC トップへ
ログイン
田川市立図書館/筑豊・田川デジタルアーカイブ
解説
田川地方の巡礼文化
巡礼文化マップ
G 地蔵院-稲倉-英彦山(添田・中元寺・川崎・木城・稲倉・野田)
目次へ
前へ
次へ
地図
・地図をクリックすると大きな画像を表示します。
・地図中の
□
で囲まれた部分をクリックすると、該当の箇所の写真を表示します。
<地図の見方>
田川新四国巡礼の平成30年から平成31年、春、秋の調査記録で、現在、訪れなくなった札所は未記録です。
丸数字赤 札所 管理:地域、信者集団 ※個人で声かけ見学可、重要な個人札所を含む
丸数字青 札所 管理:個人
赤旗 寺院に札所設置
青旗 寺院ではあるが札所ではない
青丸 過去札所があった場所。あるいは現在訪れなくなった札所の場所。
札所データ
・「No.」は地図上のポイント番号に対応しています。
・サムネイル画像をクリックすると大きな画像を表示します。
・「地図」アイコンをクリックすると、地図画像を表示し、該当の地点がズームアップされます。
・「札番」…番号無しは-、番外は番外札所と表記しています。
・「管理」…「地域」は区や信者集団、個人見学可も含みます。「個人」は原則見学不可です。
・「本尊」…本尊雑居で判定不可の場合は御詠歌で判定しています。
・新四国(青看板) 時代によって番号がずれや重複あります。
No.
札番
写真
順拝名
本尊・祭神
管理
備考
地図
1
1番
十輪院
鎮火地蔵尊
寺院
松霊山十輪院 高野山真言宗 鎮火地蔵尊
2
76番
添田庄(地蔵院)
地蔵菩薩
寺院
法海山地蔵院 高野山真言宗 田川西国33番
3
-
庄西
大山祇之神
神社
鄕宮山之神々社 不動明王 子育て地蔵 弘法大師 水育地蔵
4
-
庄西
-
個人
5
75番
峯地1坑(薬師堂)
薬師如来
地域
不動明王 田川四国西部75番
6
70番
上中元寺(薬師堂)
薬師如来
地域
十二神将像
7
-
下中元寺
-
個人
薬師堂
8
-
下中元寺(観音堂)
観音菩薩
地域
観音堂 阿弥陀如来
9
-
下中元寺
-
個人
10
65番
川崎安真木
弘法大師
地域
田川四国西部65番
11
-
川崎安真木
-
個人
十三仏
12
63番
川崎安真木
観音菩薩
地域
小畑ヶ観音堂
13
62番
外木城(観音堂)
観音菩薩
地域
外木城観音堂 田川四国西部62番 十三仏
14
61番
内木城(観音堂)
大日如来
神社
千手観音堂 十三仏(15体) 猿田彦大神 嘉麻市大隈 高隅山黒隅寺遍路
15
52番
金国
弘法大師
地域
金国宮の下観音堂 十一面観音
16
51番
位登
薬師如来
地域
猪膝薬師堂 子安観音
17
50番
稲倉
地蔵菩薩
地域
地蔵堂
18
-
川崎永井
-
個人
甌穴群の前
19
59番
東川崎
観音大慈
地域
田川西国西部31番
20
59番奥ノ院
東川崎
薬師如来
地域
金龍神
21
-
添田野田
-
個人
五輪宝珠のみ1体 板碑3体
22
-
添田野田
-
個人
23
-
添田野田
-
個人
24
-
添田野田
千手観音
個人可
25
74番
見地(薬師堂)
薬師如来
地域
26
-
野田
-
個人
薬師堂
27
-
落合(薬師堂)
-
個人
柳原薬師堂
<写真>
『西部田川新四國寫眞帖』大正12(1923)年、田川郡大任村十輪院.
目次へ
前へ
次へ