地図
・地図をクリックすると大きな画像を表示します。
・地図中の
□で囲まれた部分をクリックすると、該当の箇所の写真を表示します。
<地図の見方>
田川新四国巡礼の平成30年から平成31年、春、秋の調査記録で、現在、訪れなくなった札所は未記録です。
丸数字赤 札所 管理:地域、信者集団 ※個人で声かけ見学可、重要な個人札所を含む
丸数字青 札所 管理:個人
赤旗 寺院に札所設置
青旗 寺院ではあるが札所ではない
青丸 過去札所があった場所。あるいは現在訪れなくなった札所の場所。
札所データ
・「No.」は地図上のポイント番号に対応しています。
・サムネイル画像をクリックすると大きな画像を表示します。
・「地図」アイコンをクリックすると、地図画像を表示し、該当の地点がズームアップされます。
・「札番」…番号無しは-、番外は番外札所と表記しています。
・「管理」…「地域」は区や信者集団、個人見学可も含みます。「個人」は原則見学不可です。
・「本尊」…本尊雑居で判定不可の場合は御詠歌で判定しています。
・新四国(青看板) 時代によって番号がずれや重複あります。
No. | 札番 | 写真 | 順拝名 | 本尊・祭神 | 管理 | 備考 | 地図 | 1 | 45番 | | 神宮院 | 文殊大士 | 寺院 | 賀春山神宮院 天台宗延暦寺派 文殊大士 田川四国45番 田川西国9番 伝教大師最澄創建 |  |
2 | 46番 | | 高座石寺 | 釈迦牟尼仏 | 寺院 | 牛頭山高座石寺 曹洞宗 釈迦牟尼仏 田川西国19番 伝教大師最澄創建 |  |
3 | | | 高座石寺 | 釈迦牟尼仏 | 寺院 | 同上 |  |
4 | | | 鏡山 | - | 個人 | |  |
5 | | | 上高野(観音堂) | 観音菩薩 | 地域 | 上高野観音堂 |  |
6 | | | 香春駅裏(薬師堂) | 薬師如来 | 地域 | 薬師堂 田川西国東部11番 |  |
7 | 59番 | | 下高野 | 観音大慈 | 地域 | 田川四国東部59番 田川西国東部11番奥院 |  |
8 | | | 下高野 | 観音大慈 | 地域 | 田川西国東部15番 |  |
9 | 63番 | | 宮尾 | 観音大慈 | 地域 | |  |
10 | | | 宮尾 | - | 個人 | |  |
11 | 64番 | | 延命院教会 | 地蔵尊 | 寺院 | 延命院教会 高野山真言宗 地蔵尊(あぎなし地蔵) 田川西国7番 延命院地藏堂(仁平2年頃) |  |
12 | | | 浦松 | - | 個人 | |  |
13 | 69番 | | 浦松(照智院) | 揚柳観世音菩薩・勝軍地蔵尊 | 寺院 | 愛宕山照智院 真言宗善通寺派 揚柳観世音菩薩・勝軍地蔵尊 |  |
14 | 1番 |  | 十輪院 | 鎮火地蔵尊 | 寺院 | 松霊山十輪院 高野山真言宗 鎮火地蔵尊 |  |
<写真>
『西部田川新四國寫眞帖』大正12(1923)年、田川郡大任村十輪院.