Toggle navigation
本文閲覧
東広島市の石造物
わたしたちの東広島市(日本語)
わたしたちの東広島市(英語)
わたしたちの東広島市(中国語)
わたしたちの東広島市(ポルトガル語)
『万葉火』を灯す町
目録閲覧
東広島市の石造物
わたしたちの東広島市(日本語)
『万葉火』を灯す町
詳細検索
参考データ
ヘルプ
ADEAC トップへ
ログイン
東広島市立図書館/東広島市デジタルアーカイブ
刊本閲覧
東広島市の石造物
遺物編
第4章 その他
14 木原保満寄進石造物集成
83 / 109 ページ
白鳥神社
手水鉢 しらとりじんじゃちょうずばち
目次へ
前へ
次へ
所在地 東広島市高屋町郷
年 代 江戸時代 宝暦二年(1752)
形 状 花崗岩 高さ七八cm ヨコ八七cm タテ五三cm
銘 文 宝暦二歳壬申五月
白市
村
木原保満
概 要 標高四五三mの山頂にあり、冬は寒く、そのためか
手水鉢
の左側は欠けている。
(用語解説
白鳥神社
参照のこと)
[
白鳥神社
手水鉢
]
目次へ
前へ
次へ