Toggle navigation
本文閲覧
東広島市の石造物
わたしたちの東広島市(日本語)
わたしたちの東広島市(英語)
わたしたちの東広島市(中国語)
わたしたちの東広島市(ポルトガル語)
『万葉火』を灯す町
目録閲覧
東広島市の石造物
わたしたちの東広島市(日本語)
『万葉火』を灯す町
詳細検索
参考データ
ヘルプ
ADEAC トップへ
ログイン
東広島市立図書館/東広島市デジタルアーカイブ
刊本閲覧
東広島市の石造物
遺物編
第2章 信仰(2)
10
町石
47 / 109 ページ
竹林寺西参道
町石
ちくりんじにしさんどうちょうせき
目次へ
前へ
次へ
所在地 東広島市河内町入野
年 代 江戸時代 天和三年(1683)
西参道初丁石
形 状 花崗岩 高さ一二〇cm ヨコ二四cm タテ二二cm
種 子
キリーク・阿弥陀如来
銘 文 初丁 従是山門迠九丁 施主賀茂郡
白市
之住 木原次郎右衛門
天和三癸亥年九月吉日 篁山寺務学雲代
概 要 西参道をかなり登った所に初丁が立つ。九丁石は最高部にあり第三番
梵字岩
のすぐ近くにある。表参道も西参道も丁石に
梵字
が刻んであるのが特徴である。
初丁石
九丁石
目次へ
前へ
次へ