Toggle navigation
本文閲覧
東広島市の石造物
わたしたちの東広島市(日本語)
わたしたちの東広島市(英語)
わたしたちの東広島市(中国語)
わたしたちの東広島市(ポルトガル語)
『万葉火』を灯す町
目録閲覧
東広島市の石造物
わたしたちの東広島市(日本語)
『万葉火』を灯す町
詳細検索
参考データ
ヘルプ
ADEAC トップへ
ログイン
東広島市立図書館/東広島市デジタルアーカイブ
刊本閲覧
東広島市の石造物
遺物編
第1章 信仰(1)
15 行賢遺跡
25 / 109 ページ
西福寺跡地蔵
石仏
さいふくじあとじぞうせきぶつ
目次へ
前へ
次へ
(県重文)
所在地 東広島市高屋町稲木
年 代 南北朝時代 暦応四年(1341)
形 状 花崗岩 高さ一三三cm ヨコ五四cm タテ二四cm
形 式 半肉彫石像
銘 文 暦応四年
概 要 地蔵菩薩立像は
板碑
2基と並んでいる。像は右手に錫杖、左手に宝珠を持つ半肉彫で、線彫の蓮の花の上に立っている。
光背の裏側はあまり加工されていない。
本ページ上部の全景写真の中央に本地蔵
石仏
が見える。
(東広島市教委の呼称は石造地蔵菩薩立像。)
[
西福寺跡地蔵
石仏
]
目次へ
前へ
次へ