Toggle navigation
本文閲覧
合併町村史
町村関係史
目録閲覧
合併町村史
町村関係史
詳細検索
参考データ
ヘルプ
ADEAC トップへ
ログイン
木曽町図書館/合併町村史
町村関係史
開田村の石造文化財
[目次]
目次へ
前へ
次へ
編集:開田村石造文化財調査委員会
出版:開田村教育委員会 1993年
『開田村の石造文化財』 目次
目 次
ページ
刊行に寄せて 開田村長 神田正知
発刊のことば 教育長 千村博男
凡例
目次
開田村全図
地域区分図
第一章 開田村の石造文化財の概説
13
村の概況と生いたち
14
開田村の石造文化財のあらまし
14
馬頭観音
15
三十三ヶ所観音と巡拝塔
15
地蔵菩薩と六地蔵
16
西野峠のおきよ地蔵
16
汗かき地蔵
16
十三仏の碑
17
納経塔
17
名号塔
17
醍醐経供養塔
17
題目塔
18
五輪塔
18
万霊塔
18
村内最古の墓碑
18
小野原又一の供養碑
19
山の神、大山祇命
19
北計星神
19
水神
20
保食大神
20
蚕玉神
20
諏訪大神・津島神社の碑
20
金比羅大権現
20
秋葉山大権現
21
鉾持大権現
21
半僧坊
21
霊神碑と御嶽講霊場
21
源流寺開山碑
21
石祠
22
石灯籠(常夜燈)
22
狛犬像
22
手洗石
22
道祖神
22
庚申塔
23
二十三夜塔
23
第二章 開田村の文化財指定石造物
25
村文化財指定の石造物群並びに石造物
26
末川村の稗田の碑と一連の石仏群
26
西野村の稗田の碑と天台地蔵などの石仏群
27
把之沢の稗田の碑と石仏群
28
末川丸山の馬頭観音と丸山の丘の石仏群
29
西野駒背原の石仏群
29
把之沢地境いの馬頭観音
31
下の原の覚明祠並びに平次郎地蔵と石仏群
31
守屋貞治作、延命地蔵
32
梵字宝篋印陀羅尼経の石碑
33
折橋峠と四岳神社
33
第三章 各地区の石造文化財
35
一、末川地区
37
分布図
38
二、把之沢地区
117
分布図
118
三、西野地区
159
分布図
160
第四章 開田村石造文化財調査の概要
219
一、開田村の地区別石造文化財の建立数
220
地区別石造文化財建立数図
220
二、開田村の石造文化財調査について
226
(一) 石造物建立の時期
227
(二) 各地区の石造文化財
228
末川地区
228
把之沢地区
229
西野地区
229
(三) 開田村の石造文化財の傾向
230
開田村の石造物数の地区別割合一覧表
232
開田村の石造物数の地区別一覧表
233
開田村の石造物の年代別一覧表
235
各地区の石造物の年代別一覧表(末川地区)
237
〃 (把之沢地区)
239
〃 (西野地区)
241
開田村の石造文化財調査表
280
あとがき
281
調査等構成
282
TOP
目次へ
前へ
次へ