「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
南信
地域
南信 市町村名 現在(令和2年):中川村(なかがわむら) 明治初期:片桐村(かたぎりむら)(かたぎりむら) 幕末から明治初期:田島村/前沢村/上片桐村/片桐村/七久保村/小平村/葛島村 幕末から明治初期(よみ):かみかたぎりむら 『長野県町村誌』 3巻 p3585に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 小平/上ノ原/小和田/竹ノ上/牧ケ原/横問屋/森上/森下/垣外/中村/中田島/南田島/前沢/鶴部(つるべ)/大栢(おおがや)/城(じょう)/諏訪形(すわがた)/清泉地(せいせんじ)/東町裏/西町裏/有平/並木/大沢/西原/高遠原(たかとおばら)/新屋敷/海道/針ケ平/北村/仏地柏木/荒田 山: 烏帽子岳 川: 天竜川/松川/前沢川/日向沢川/与田切川/石提 渡・堰: 飯田村渡/山ノ間渡/大刎渡/渡場渡 橋: 松川橋/前沢川橋/日向沢橋/大橋 道路: 伊那街道 社: 七久保社/芝宮社/生賀社/諏訪社/熊野社/八幡社/大高日社/御射山社/島社/山祇社/白山社/横山社/大平社/栢森社/村神社/小宮社/村神津島社/秋葉社/駒神社/天満社/社宮司社/稲荷社 寺: 瑞応寺/清音寺/実際寺/玉宝寺/祐源寺/大昌寺/観喜寺/光蓮寺/清泰寺/龍泉寺/慈福院 学校: 七窪学校/田島学校/上片桐学校 物産1: 大豆/粟/稗/蕎麦/柿/桑/清酒 物産2: 蛹/生糸/真綿/白木綿/蚕種/竹/材木/屋根板 民業男: 農/(農間)生糸売買・酒造・牛馬売買・銃猟・質屋稼・魚鳥商・宿屋稼・煮売・菓子製造・音曲指南・髪結・糀屋・中馬稼・大工・杣木挽・石工・桶工・指物職・屋根・左官・鍛冶職・染屋・砂力 民業女: 農/(農間)紡・養蚕・機杼 その他特記ワード: 三林/針ケ平/北比良/提ケ原/清水ケ久保 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 片桐村地図 史料ID:5-1 7 ![]() 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 中川村誌/松川町史/飯島町誌 |