Toggle navigation
本文閲覧
大型絵図
石川県史 第二編
石川県史 第三編
目録閲覧
大型絵図
石川県史 第二編
石川県史 第三編
年表閲覧
石川県史 第二編
石川県史 第三編
詳細検索
参考データ
加越能地図
参考データ
ヘルプ
ADEAC トップへ
ログイン
石川県立図書館/大型絵図・石川県史
刊本閲覧
石川県史 第三編
第五章 殖産製造
第五節 鑛業
893 ~ 894 / 1056ページ
白山金山
目次へ
前へ
次へ
白山
(ハクサン)の山中目附谷(メツコダニ)の東岸にも往時
金坑
ありたりといへり。
金子有斐
の
白山
遊覽圖記にいふ。金鑛山(カネホリヤマ)は靈瀑(レウノタキ)の北に在りて、幽壑深邃人稀に至る所なり。老耄獨語にいふ、永
祿
四年周防の人山口三之輔といふ者、
尾添村
の勘助及び瀬戸村の長太夫と
開坑
採金を謀りしが、八年五月地震の爲に崩れ、長太夫及び役夫十餘人壓死し、今絶壁となると。
目次へ
前へ
次へ