高・免等に關する改作所の帳簿及び繪圖は、凡べて秘密とせられ他見を許さゞること、御
定書に『御
收納方之儀は
御郡奉行に爲
レ構申間敷候。』といへるが如く、
郡奉行にして尚且つ然りとせば當局以外他の之を窺知すべからざること勿論なり。文政四年
年寄村井又兵衞の寺尾喜左衞門に與へたる消息は、最もその實際を知るに足るべきものなるが故に、今左に之を掲ぐ。喜左衞門は
郡奉行なりしも、當時
改作奉行は
郡奉行の
兼務する所たりしなり。
高免帳一覽申度達候所、不
レ輕品に付表立候而者難
二差出
一旨に而、内々を以
能美郡高免帳一帙被
レ出
レ之、一覽相濟候に付致
二返達
一候。右帳面不
レ輕品と迄うかと被
二相心得
一候而者、甚以不
二容易
一事に存候。村高免之儀は、其村々に而誰彼承知罷在候品ながら、一國一郡連綿と取揃有
レ之儀は、外役所には無
レ之品に候。既御家督之砌、即日高辻帳御直封に而御讓り被
レ遊、御國政御要務者此品より重きは無
レ之事に候。御勝手方席に而引しらべ見申儀有
レ之、私に取扱候事には無
レ之故各に相尋候事に候。自然一通りに被
二心得
一候而はいかゞと存候故、乍
レ序以來之爲め申達置候事。
辛 巳 三 月(文政四年)
〔河合録〕