第四章 美術工藝
第九節 鑄工
鳳至郡中居の鑄物師が、その業務上京師なる御藏氏の支配に屬したることは、第一編に之を言へり。而して全國の鑄物師等、皆等しく御藏氏を經て朝官の受領を請ひたるを以て、天正四年御藏宗弘は鑄物師座法の掟なるものを制定して配下に頒ちたりしが、中居鑄物師も亦素より同一の取締を受けたりき。
鑄物師座法之掟
一、御公用被二仰出一候節者、尊二朝恩一無二遲滯一相勤儀可レ爲二專要一事。 一、御即位之砌者、任二先々吉例一、御祝儀勤仕之儀不レ可レ有二疎略一事。 一、諸役御免除之事、無二市料山料率分例物已下並諸國海河渡等之煩一可レ致二往還一。尚鑄物師中自國他國相論之族有レ之者、則沒二收所帶一一門之族迄可レ被レ行二死罪一儀者、數通之御牒之御文言有レ之事。 一、鐘鑄等之事者、一國一郡に御牒並舊書等所持之者有レ之所へは、假令舊書頂戴之雖レ爲二鑄物師一、其所へ入亂鑪相建令二鑄營一儀堅可レ爲二停止一。其所に由緒之鑄物師於レ無レ之者格別也。況他方より入込候者、互以入魂安靜可レ勤事。 一、受領之事者其人體計にて無二繼目一。輙子孫に相傳儀有間敷事。 一、新鑄物師者、勿論御代々御牒並御綸旨御文言に、全爲二御禁止一之儀、猶寶徳年中差二出請文一百九人子孫之外、新儀之煩不レ可二企巧一。聊於二違亂之輩一者於レ不レ命二停止一者、既被二成下一處之舊書並仁平年中より令二經歴一供御人詮無レ之事。 一、依二勤職之勝手一廻國、並相替譯有レ之者、早速可二申訴一事。 一、御藏代替之節者、祝儀如レ例可レ致二馳走一事。 右之趣經高聞一、永爲二鑄物師職一座法定置處也。若於二違變之者一急度可レ遂二糺明一者也。仍如レ件。 天正四年八月十三日 御 藏 宗 弘 〔中居物師傳書〕 |