Toggle navigation
本文閲覧
大型絵図
石川県史 第二編
石川県史 第三編
目録閲覧
大型絵図
石川県史 第二編
石川県史 第三編
年表閲覧
石川県史 第二編
石川県史 第三編
詳細検索
参考データ
加越能地図
参考データ
ヘルプ
ADEAC トップへ
ログイン
石川県立図書館/大型絵図・石川県史
刊本閲覧
石川県史 第三編
第四章 美術工藝
第一節 繪畫
610 / 1056 ページ
佐々木泉景
目次へ
前へ
次へ
佐々木泉景
は
藩
に在りて
藩
の御繪師を職とせしものゝ嚆矢なり。泉景初名は熊五郎、諱は守繼又は爲絢、一號を彩雲といふ。
大聖寺
の人なり。初め
京師
に適き、畫を鶴澤法眼探索に學びしが、既にして禁裏御用の命を拜し、享和二年法橋に叙せられ、後國に就けり。文政四年泉景法眼に進み、弘化四年
醫師
格を以て
加賀
侯の徴す所となり、專ら繪事に與かる。嘉永元年
九月朔日
歿する時年七十六。
佐々木泉景
畫 侯爵
前田
利爲氏藏
佐々木泉景畫
目次へ
前へ
次へ