Toggle navigation
本文閲覧
大型絵図
石川県史 第二編
石川県史 第三編
目録閲覧
大型絵図
石川県史 第二編
石川県史 第三編
年表閲覧
石川県史 第二編
石川県史 第三編
詳細検索
参考データ
加越能地図
参考データ
ヘルプ
ADEAC トップへ
ログイン
石川県立図書館/大型絵図・石川県史
刊本閲覧
石川県史 第三編
第三章 學事宗教
第八節 科學
482 ~ 483 / 1056ページ
算學
目次へ
前へ
次へ
加賀藩
の
算學
に在りては、
有澤致貞
が
享保
八年籌算式を著し、同十年算法指要を出せるなど最も早く注意すべし。葢し籌算式は明時代に存したるものにして、竹策を籌とし、乘除の句法を用ひず器械的に加減を以て之を遂行するの術とし、算法指要は之が説明書なり。然りといへども
算學
の大に精緻となれるは、
關流
及び
三池流
が
藩
内に傳はりたる後に在り。
算法奉額
石川郡松任
町若宮八幡神社藏
算法奉額
算盤
七尾
市丹後關太郎氏藏
算盤
目次へ
前へ
次へ