Toggle navigation
本文閲覧
大型絵図
石川県史 第二編
石川県史 第三編
目録閲覧
大型絵図
石川県史 第二編
石川県史 第三編
年表閲覧
石川県史 第二編
石川県史 第三編
詳細検索
参考データ
加越能地図
参考データ
ヘルプ
ADEAC トップへ
ログイン
石川県立図書館/大型絵図・石川県史
刊本閲覧
石川県史 第三編
第三章 學事宗教
第六節 俳諧
444 / 1056 ページ
天明以後の俳況
目次へ
前へ
次へ
麥水
の
晩年
と時を同じくして
加賀
より起りたるものに
闌更
あり。
天明
・寛政の俳壇に獨名を擅にし、而して之に次げる
蒼虬
は寛政より
天保
に亙り、
梅室
は化政より嘉永に及ぶ。皆天下の老匠を以て目せられ、穩健閑雅の
俳風
を推稱せらる。たゞその弊の赴く所は、單調平板に陷りたるの嫌なきにしもあらずといへども、是等俳星の相踵いで
京
攝に
江戸
に飛躍したりし壯觀は、亦我が地方の名譽として之を慶せざるを得ず。
目次へ
前へ
次へ