Toggle navigation
本文閲覧
大型絵図
石川県史 第二編
石川県史 第三編
目録閲覧
大型絵図
石川県史 第二編
石川県史 第三編
年表閲覧
石川県史 第二編
石川県史 第三編
詳細検索
参考データ
加越能地図
参考データ
ヘルプ
ADEAC トップへ
ログイン
石川県立図書館/大型絵図・石川県史
刊本閲覧
石川県史 第三編
第三章 學事宗教
第五節 國學(下)
384 / 1056 ページ
富田景周 奧村青楓
目次へ
前へ
次へ
富田景周
の傳は之を
漢學
の條に掲ぐ。その學漢文を宗とすといへども、なでしこ二卷の如きは國文を以て書かれ、又
越中
萬葉考及び楢葉越枝折の如き萬葉集に關する著述を有す。文政十一年二月二十日歿、年八十三。景周の母は
奧村忠順
の女にして名は愛、青楓と號し、七歳にして既に自ら
和歌
を詠ず。長ずるに及び冷泉爲村の門に入り、屢褒詞を受く。家集青楓秋露の外著す外の書數種あり。今その歿年を詳かにせず。
目次へ
前へ
次へ