Toggle navigation
本文閲覧
大型絵図
石川県史 第二編
石川県史 第三編
目録閲覧
大型絵図
石川県史 第二編
石川県史 第三編
年表閲覧
石川県史 第二編
石川県史 第三編
詳細検索
参考データ
加越能地図
参考データ
ヘルプ
ADEAC トップへ
ログイン
石川県立図書館/大型絵図・石川県史
刊本閲覧
石川県史 第三編
第三章 學事宗教
第四節 國學(上)
360 / 1056 ページ
士人の連歌
目次へ
前へ
次へ
是等の類甚だ多し。上の好む所既に此くの如くなりしかば、
利家
の臣赤座
吉宗
、
利常
の臣
今枝重直
・
澤橋兵太夫
、
綱紀
の臣
淺井政右
・
青地等定
・
赤座孝治
・竹田忠張等、相競ひてこの道に沒頭するに至れり。殊に
脇田直賢
は、文
祿
の役本邦に伴はれたる朝鮮人にして、我が文化に浴し、遂に
連歌
をすら弄するに至りしもの、頗る奇とすべきにあらずや。而して直賢の門より出でたるものに
板津檢校
あり。寛文八年九月
藩侯
綱紀
の爲に、その武運
長久
を
白山
比咩神社に祈請し、
獨吟法樂百韻
を詠ぜしもの亦今に存す。
目次へ
前へ
次へ