Toggle navigation
本文閲覧
大型絵図
石川県史 第二編
石川県史 第三編
目録閲覧
大型絵図
石川県史 第二編
石川県史 第三編
年表閲覧
石川県史 第二編
石川県史 第三編
詳細検索
参考データ
加越能地図
参考データ
ヘルプ
ADEAC トップへ
ログイン
石川県立図書館/大型絵図・石川県史
刊本閲覧
石川県史 第二編
第五章 加賀藩治終末期
第四節 元治の變
873 ~ 874 / 1119ページ
大城戸長兵衞
目次へ
前へ
次へ
大城戸長兵衞
、諱は宗守、耕巖齋と號す。祖父耕鐵齋の時より
鶴來
に住して賈人たり。長兵衞夙に王室の式微を慨し、嘉永以降
京師
に來往し、自ら姓名を變じて四方の志士と交れり。長兵衞、
淺野屋佐平
と從兄弟たり。元治中佐平の捕へらるゝや、長兵衞自ら炕を撃ち、應答の翰牘・日記其の他吟咏書畫苟も志士の筆に成るものを焚き、敢へて斷簡零紙を留めず。之に由りてその難を免るゝことを得たり。明治六年十二月四日年六十四を以て歿す。大正八年五月十七日
朝廷
特旨を以て長兵衞に
從五位
を贈り給ひき。
目次へ
前へ
次へ