安政元年三月、別廻
前田式部より八
ツ時頃來。
一、右は魯西亞船去冬渡來之節、加州より米二萬石毎歳商候旨申聞候儀相見候由、
前田久盛よりの沙汰書に相見候帳面相廻。且
錢屋五兵衞一件に付、喜太郎
永牢にて存命の儀公邊より承、御呼立に相成候ては甚御面倒の筋有
レ之。右に付重て何とか御刑法を被
二仰付
一候て可
レ然哉之内状到來。
返書に、先達て落着御嚴刑之上、今更
死刑などゝ申犧無
レ謂、却て公邊へ響候ても宜かる間敷。御呼立に相成候時は、此方樣にての御刑法は潟一件、右之外之儀相知不
レ申事。御邪魔は有
レ之候とも、右樣之儀有
レ之明白に相分候へば尚更可
レ宜との返事下物相廻也。