2 越中・加賀・能登
(2) 越中
③ 射水郡の絵図-射水市周辺-
[1][清図]「射水郡大手崎村領絵図」文化九年五月 ![]() -------------------------------------- [2][野帳]「大手崎村支分野帳」文化九年五月七日ヨリ ![]() -------------------------------------- [3][日記]「村々領絵図分間日記帳」文化九年四月二十七日 [翻刻] ![]() 表紙 文化九年壬申四月廿七日ゟ ![]() 村々領絵図分間日記帳 石黒藤助 1 四月廿七日ゟ廿八日迄 ![]() 一、今開発村領絵図 文右衛門 一、 藤助 〆 四月廿八日昼ゟ五月三日昼迄 一、水戸村 文右衛門 一、 藤助 〆 五月三日昼ゟ同六日迄 一、浄土寺村 文右衛門 五月三日昼ゟ五日朝迄 一、 藤助 五月十九日ゟ廿日迄 一、黒河新 藤助 2 一、五月七日 天気 藤助 ![]() 但、大手崎村へ向、領廻り 一、八日 同 同人 同断 一、九日 同 同人 下絵図 一、十日 同 同人 上り 一、拾枚 ミの紙出ス 一、弐本 新書筆出ス 一、下絵図紙ハ手崎ゟ取 〆 一、十一日ゟ 同人 ![]() 戸破村へ相向、武右衛門与申分ニ付 休 一、十二日 同人 右村下絵図紙相調品々 一、十三日 天気 同人 但、同村領廻り、 一、十四日 同 同人 同断 一、十五日 同 同人 同断 一、十六日 同人 右村下絵図 3 一、十七日 同人 ![]() 右村絵図 一、十八日 同人 右村上り絵図 一、弐拾六枚 ミの紙上々出ス 藤右衛門分 一、拾枚 山田紙出ス 一、下条組絵図 絵具代 藤右衛門出ス 一、しびなわ之事 一、壱枚 大手崎村絵図相調 ![]() 紙数拾六枚 控へ 4 五十里元組 ![]() 堀田村、矢ノ方村、耳浦、 神代村、〆五ケ村、 六月 一、二日 天気 藤助 文右衛門 但、宅ゟ罷出昼後、堀田村領之内 見分 一、三日 同 藤助 文右衛門 但、堀田村領支分 一、四日 同 藤助 文右衛門 但、同断 一、五日 同 藤助 文右衛門 但、同断 5 一、六日 天気 文右衛門 ![]() 藤助 但、耳浦村領支分 一、七日 同 文右衛門 藤助 但、同断 一、八日 同 文右衛門 藤助 但、同断 〆 一、九日 同 藤助 但、堀田村領支分 一、十日 同 同人 但、右同断 一、十一日 同 同人 ![]() 但、蒲田村領支分 一、十二日 同 同人 但、蒲田村領、矢ノ方村領支分 一、十三日 同 同人 但、堀田村領支分 一、九日、十日、十一日 文右衛門 耳浦村支分 一、十二日、十三日 文右衛門 耳浦村下絵図ニ相懸り 6 一、十四日 天気 藤助 ![]() 文右衛門 但、氷見やま見払ゟ 加納様、深原様へ土用見舞、 文右衛門ハ深原様へ罷出不申、 一、十五日 天気 藤助 但、堀田村下絵図ニ相懸り 一、十六日 同 同人 但、同断、 一、十七日 同 同人 但、同断、 一、十八日 同 同人 但、同断、 一、十九日 同 同人 ![]() 但、同断、 一、廿日 同 同人 但、同断、 一、廿一日 同 同人 但、蒲田村下絵図相懸り 一、廿二日 同 同人 但、蒲田村、矢方村下絵図、 一、十五日ゟ廿八日迄 文右衛門 神代村支分 7 一、十九日ゟ廿三日迄 文右衛門 ![]() 神代村、耳浦村下絵図 一、廿三日 天気 藤助 但、本絵図相調ニ懸り 一、廿四日 同 同人 右同断 一、廿五日 同 同人 但、昼迄右同断、昼後ゟ 宅へ罷出申候、 一、廿六日 同 同人 宅ニ而堀田村等分しらへ仕、 昼後ゟ又候堀田村へ罷出申候、 尤五ケ村役人中被罷出候、 ![]() 一、廿四日ゟ廿七日昼迄 文右衛門 堀田村ニ罷有、本絵図相調、 昼後ゟ池田村へ相向申候、 〆 横田組 小久米村、日詰村 六月廿七日ゟ 一、廿七日 天気 藤助 但、昼ゟ小久米村へ罷出申候、 8 一、廿八日 天気 藤助 ![]() 但、小久米村領支分 一、廿九日 雨ふり 同人 但、昼迄領廻り相済、 昼後ゟ帳面等相しらへ罷居 申候、泊り懸ニ日詰村へ相向申候、 七月 一、朔日 雨 藤助 但、日詰村領廻分間仕申候、 一、二日 天気 同人 右同断、桑院村泊り懸ニ罷出、 一、三日 同 同人 但、桑院村領分間仕申候、 一、四日 同 同人 ![]() 但、同断 一、五日 同 同人 但、桑院村ゟ罷帰り申候、尤深原村 立寄、堀田村五郎兵衛ニ而中飯喰申候、 〆 一、三拾枚 両面山田紙、下絵図紙 高岡本吉ゟ 一、六日 天気 同人 但、小久米村下絵図相かゝり 一、七日 同 同人 但、小久米村絵図 9 一、八日 天気 ![]() 但、小久米村、日詰村絵図 一、九日 同 但、日詰村下絵図 一、十日 同 但、日詰村上り控絵図 一、十一日 同 但、桑院村下絵図 一、十二日 同 但、同断 一、十三日 休申候 ![]() 一、十四日 天気 但、桑院村下絵図 一、十五日 雨 同断 一、十六日 雨 但、同村上り絵図 一、十九日 同 但、同村上り控 一、十八日 同 但、同村控へ調 10 一、拾八枚 ミの紙 小久米村 ![]() 一、拾八枚 同 日詰村 一、三拾六枚 同 桑院村 一、壱帖 八寸 三ケ村袋紙 等遣、 一、絵具 三ケ村分之事 代 一、 一、十七日 高岡へ罷出申候、 一、七月廿日 堀田村堀川願 ![]() 絵図二枚相調、 一、拾四枚 ミの紙 一、廿一日 休申候、尤栗原村絵図 壱枚写申候、 11 七月廿二日ゟ二上村領絵図 ![]() 宿 一、同廿二日 雨ふり 庄三郎 但、領廻り 一、同廿三日 天気 但、同断、 一、同廿四日 同 但、同断、 一、同廿五日 同 但、宅ニ而下絵図ニ相懸り 一、同廿六日 同 但、領廻り 一、同廿七日 同 二百十日 ![]() 同 一、同廿八日 同 同 一、同廿九日 同 但、昼前領廻、昼後ゟ下絵図 一、同晦日 同 但、下絵図 一、八月朔日 同 但、同断 一、同二日 同 但、昼前迄下絵図、昼後宅へ帰り 申候、 〆 12 一、三日 天気 老谷村へ罷出申候、 ![]() 但、堀田にて中飯、深原様立寄、 一、四日 同 但、領廻り 一、五日 同 但、昼前領廻り仕、三尾村 泊り懸罷越申候、 一、六日 同 但、領廻り 一、七日 同 但、昼前領廻り、泊り懸ニ 布施村へ罷出申候、 ![]() 一、八日 天気 但、領廻り仕申候、就夫堀田村 久兵衛手伝ニ相願申候、 一、九日 同 但、領廻り、久兵衛同断 一、十日 雨 但、右同断、久兵衛同断 一、十一日 天気 但、宅へ罷帰り申候、 久兵衛断 13 半日 ![]() 一、十三日 天気 老谷、三尾 布施、城光寺 下絵図 相調 一、十四日 天気 老谷村下絵図ニ相懸り 一、十五日 天気 布施村下絵図ニ相懸り 一、十六日 天気 右同断、 一、十七日 天気 昼前老谷村下絵図、 昼後泊り懸ニ二上村へ 相向、城光寺領廻りニ付、 一、十八日 天気 城光寺村領廻り 一、十九日 同 昼前領廻り、宅へ罷帰り 申候、 一、廿日 天気 此日七つ時迄 ![]() 老谷村下絵図相済シ 三尾ノ下絵図ニ相懸り 一、廿一日 天気 下条御請御用相勤、 一、廿二日 天気 三尾村下絵図 一、廿三日 雨 三尾村下絵図 相済 一、廿四日 天気 布施村下絵図 一、廿五日 同 但、此日半日布施下絵、昼後ゟ 北高木村歩刈御用ニ罷出申候、 14 九月 ![]() 一、朔日 天気 布施村下絵 一、二日 城光寺下絵図 一、三日 同村、同断 一、四日 半日同村同断、 但、半日ハ布施、三尾、老谷、 二上、城光寺、五ケ村絵図紙 上り控共十枚つき申候、 一、五日 老谷村上り控共 弐枚相調 一、六日 三尾村上り控共 ![]() 弐枚相調 一、拾枚 山田紙、老谷村下絵図紙 一、拾八枚 みの紙、同村上り控 外ニ袋壱つ 一、三拾弐枚 みの紙 三尾村上り控 外ニ袋紙一つ 一、弐拾枚 山田紙 同村分 下絵図 一、十一日 布施村上り控相調 一、二十七枚 山田紙 同村分 下絵図 内三十○ 飛地共 15 一、三十枚 みの紙 上り控 ![]() 弐枚代 内弐枚○ 外ニ袋紙弐つ代 一、 うらうち しかへ 壱枚 事 十一月一日、二日 一、朔日 矢田部へ飛地下絵図 上り等 一、二日 右同断 一、弐拾四枚 布施村分 みの紙 飛地共上り等 〆 一、老谷、三尾、布施三ケ村絵具 代之事、六匁計事、 九月十二日ゟ十三日昼 ![]() 一、一日半 城光寺上り控 内 半○ 一、拾六枚 山田紙、下絵図紙 同 一、四拾枚 みの紙、上り控 一、 控、うらうつ事 一、 絵具代 領地黄 一、 袋紙壱つ代 16 九月十三日ゟ十六日迄 ![]() 一、三日半 二上村上り控 内一半○ 一、六拾四枚 みの紙 弐枚代 一、 壱枚 うらうつ事 一、 袋紙壱つ代 一、 絵具代□□ 領地黄 〆 九月十八日、十九ゟ迄 一、二日 布施村へ罷出、川崎 の飛地三直し 一、半日分 堀田五郎兵衛倅召つれ 九月廿日 ![]() 一、四分日 右場所下絵図 〆 17 九月 ![]() 天 一、同廿一日 作道村領分間 雨 一、同廿二日 下絵図 雨 一、同廿三日 宅ニ而休 天 一、同廿四日 領廻り 天 一、同廿五日 同 一、同廿六日 此日海老江村行 一、同廿七日 領廻り 一、同廿八日 下絵図 一、同廿九日 同 一、同晦日 同 一、十月一日 領之内少々違 ![]() 有之ニ付縄等 引直 一、同二日 下絵図 但、晩方宅へ帰り申候、 一、同七日 下絵図出来仕候 但、其晩宅ヘ帰り申候、 一、十五枚 野帳紙出ス申候 〆 18 十月 ![]() 一、十三日 堀田村へ罷出 泊り申候、 一、十四日朝 布施村へ相渡 候内、大雨風ニ而 伏申候、 一、十五日 十四日晩雪少々 ふ申ニ付、十五日 堀田村へ相向候、 川絵図紙つき申候、 半時計之日間 一、十六日 布施村、矢田部飛 地支分仕、 堀田村五郎兵衛倅久兵衛 召つれ 雪ふり ![]() 一、十七日 朝惣領村へ相 向、堀田久兵衛召つれ 領廻り仕、 一、十八日 同村領分間、 久兵衛共ニ 一、十九日 風等ニ而分間相成 不申ニ付、 堀田村へ相向 川筋絵図相調、 半日計相かゝり、又 惣領村へ泊り懸ニ罷出、 一、廿日 惣領村之分間仕、 久兵衛共、 19 一、廿一日 同七つ時ニ相済、 ![]() 一、廿二日 総領村ゟ罷帰り、 一、廿三日 堀田村川筋 絵図壱枚相調 申候、半日計、 廿三日 一、十一枚 ミの紙、堀田分 一、壱つ 袋仕 〆 惣領村領絵図入用 ![]() 十一月三日ゟ七日迄 一、五日半日 下絵図上り控 内一日○ 共、 一、拾五枚 両面山田紙 下絵図 一、三拾枚 みの紙 上り控共、 一、 うらうち 之事 一、壱つ 袋 〆 20 料銀入 ![]() 一、七貫八百文 下条組弐拾六日 分 〆 七月 一、金弐歩 老谷村ゟ紙代 絵具代共 十一月廿一日 一、金壱両 惣領村ゟ紙代 絵具代共 外ニ鰤弐本、山いも壱包餅三重 十二月六日 一、金弐歩 小久米村ゟ絵代 絵図代共 同 一、四匁銀 同 〆 外、串柿壱包 同 ![]() 一、金壱歩 日詰村ゟ絵代 絵具共 一、四匁 同 〆 外ニ、七月十三日畳表、茣十枚 又 小茣十枚 串柿壱包 同 一、金壱歩 桑院村ゟ紙代、 絵具代共 一、八匁 同 〆 外ニ、串柿壱包 一、金壱歩 三尾村ゟ紙代 絵具代共 21 一、八匁弐分 同村ゟ ![]() 〆 外ニ、串柿壱包 一、金弐歩 作道村ゟ 一、六貫文 布施村 外ニ、壱斗小豆 壱本塩鰤 〆 一、百拾弐匁 堀田村、矢ノ方村、 蒲田村 外ニ、壱斤菓子 一、五拾八匁 二上村 ![]() 外ニ、壱斤菓子 一、金百疋 城光寺村 金子〆三両弐歩 代弐拾三貫百文 銀 〆百九拾四匁弐分 代拾九貫八百文 22 惣銭 ![]() 〆五拾六貫七百文 但、絵具代、紙代共 〆 外ニ 三月入 壱貫百文 銀十匁 但、黒田村開御田地割 料銀入 合五拾七貫八百文 翻刻トップ 画面トップ |