近藤勇書簡 三浦休太郎宛 慶応三年霜月十八日
時下向寒之節益 御清穆奉南山候 陳二郎事潜伏之義 如之御配慮奉多謝候 就而者同人義少々 相用候事件出来 候間 無御断引取申候併 逼迫之事御談話 不申上多罪之至何レ 近々拝顔縷々御礼 可申上候旦其時々御内話 有之候関東籏下奮 発之云々區々一策 施行致置候何レ来月 上旬迄二者確報も可 有之と被存候当今模 様如何珍説も有之候ハヽ 御洩泄被成下度先者 多忙乱筆草々 不具 霜月十八日 近藤 勇 三浦休太郎様 三浦休太郎様 近藤 勇 机下 【現代語訳】 季節は寒さに向かいますが、 益々お健やかに奉ります。 我配下二郎をそちらに潜伏させたこと、 ご配慮して頂き感謝いたします。 ついては、同人を少々、 必要とする事件が出来たため、 無断で引取らせたこと、 急なことだったので説明もせず、 誠に申し訳ありませんでした。 近々にお会いした上で御礼を 申し上げます。 また関東の旗下奮発云々の 一策を行う件は、いずれ来月 上旬までには確報があると思われます。 この節、珍説などあれば お知らせ下されたく、 多忙のため乱筆にて失礼いたします。 不具 霜月(十一)月十八日 近藤勇より 三浦休太郎様へ |