梧山堂雑書 文久三年 上巻
二月
二月廿六日 朝ゟ雨降也 下男馬五郎・八郎、助人八蔵・和吉屋根屋手伝、家根屋五人 北方差萱致す也 一 我等瓜生市三郎殿江行、御水帳写持参、市三郎同道ニ而 板木谷畑見物、左之通り 板木 一 壱反弐畝拾弐分 山口様御分 同所 一 壱反拾八分 岡部様御分 中合弐反三畝分 此質地元金廿弐両 右者別處久兵衛江源二郎ゟ相渡証文鹿之助認 なし畑 一 上畑九畝拾六分 山口様御分 此質元金拾八両也 右者源二郎ゟ市三郎へ相渡証文鹿之助認 右之通り市三郎立会相改申候、外下々畑弐筆以来我等方ゟ 御年貢上納之積也、是迄源二郎持之処余り畝分多ク相成候間、 今般改右之通り也 一 別處三郎兵衛困窮ニ落入候間、百姓代退役願出候間 願之通り聞済申候、夜ニ入跡役利右衛門江申付候、喜兵衛 老年及候間、忰彦太郎事加兵衛江申付候、道助宅ニ而申渡 一 菓子折壱ツ加兵衛娘大病ニ付、見舞与して主人持参 呉遣シ申候 一 川越横田門人修行者九ツ時出立相州厚木町江行、昼前 新宅ニ而手合致申候 |