梧山堂雑書 文久三年 上巻
一月
福は内鬼ハ外 (朱書) 文久三癸亥年日誌 巻上 元日朝ゟ雨降終日、江戸四ツ谷傳馬町金子屋五郎兵衛方止宿、野津田村 名主河井三左衛門供道助方下男孫二郎都合三人、小野大明神・八幡宮・ 地中長坂・山神・稲荷、五社神前拝礼、畢而餅吸物屠蘇祝 天照皇大神宮・年徳大善神拝礼、一体昨年廿九日出府之訳ハ左之通 一 御地頭所御使番山口織部様与申上候処、昨廿七日夜五ツ時 若年寄様方御連名之御奉書ニ而明廿八日朝五ツ時 登城可有之旨被為 仰蒙、則刻限御登城被為在 被仰付候義者、騎兵頭御席之義者西丸御留居上席 奉行並与申事に御昇進被遊山口近江守様与申上候、誠 御家中ハ不及申御知行所一同大祝之事ニ御座候、廿九日 右之次第故、月迫出府宿屋五郎兵衛方ニ而越年仕候、乍去無此上 恐悦之事ニ御座候、其節持参之金子左之通 一 金三拾両 御役成出金 此訳 拾七両 小野路 拾三両 野津田村 右之通用役小林又右衛門殿江相渡請取書引替申置候、已上 |