解読文・読み下し文
![]() 【解読文】 PDF(縦書き)で読む 差出申一札之事 一今度江戸火事ニ而御屋鋪様御類 焼被遊候ニ付小野路村御林材木ニて 御長屋切組差上ケ候様ニと被 仰付候 就夫御用之人馬被 仰付候節少も 無遅滞御触次第早速罷出相勤 可申候此度之儀者各(格)別之御事ニ候間 惣而油断不仕諸事御申渡候節 無油断相勤可申旨御申渡委細ニ 致承知候若万一致油断人馬等 致遅参候歟又ハ不働之勤方仕候ハヽ 此一札を以如何様之越度ニも可被仰上候 其節ニ至各へ少も御恨申間鋪候 為其惣百姓連判一札差出申候仍如件 吉兵衛(印) 享保十七年子四月 勘右衛門(印) 七右衛門(印) 与治右衛門(印) 七郎右衛門(印) 善右衛門(印) 名主 元右衛門(印) 年寄中 嘉右衛門(印) 市郎右衛門(印) 潰 安兵衛(印) 潰 市右衛門(印) 仁左衛門(印) 権兵衛(印) 伊兵衛(印) 金右衛門(印) 潰 清左衛門(印) 三郎兵衛(印) 源兵衛(印) 伝三郎(印) 武左衛門(印) 潰 三之丞(印) 権三郎(印) 仁兵衛(印) 源右衛門(印) 小左衛門(印) 庄右衛門(印) 新六(印) 喜左衛門(印) 与右衛門(印) 市左衛門(印) 入百姓 伝之丞(印) 同 由右衛門(印) 同 兵右衛門(印) 同潰 甚五兵衛(印) 同 甚兵衛(印) 同 小兵衛(印) 同 弥五郎(印) 同 弥左衛門(印) 同 専右衛門(印) 同 七郎兵衛(印) 同 八右衛門(印) 同 仁左衛門(印) 同 善左衛門(印) 同 利兵衛(印) 同 勘左衛門(印) 同 安左衛門(印) 同 源次郎(印) 同潰 孫市(印) 同 常右衛門(印) 同 清右衛門(印) 【読み下し文】 PDF(縦書き)で読む 差し出し申す一札の事 一、今度江戸火事にて御屋鋪様御類焼遊ばされ候に付、小野路村御 林材木にて御長屋切組差し上げ候様にと仰せ付けられ候、夫れに就 き御用の人馬仰せ付けられ候節、少しも遅滞無く御触次第早速罷り出 で相勤め申すべく候、此の度の儀は格別の御事に候間、惣て油断 仕らず諸事御申し渡し候節、油断無く相勤め申すべき旨御申し渡し 委細に承知致し候、若し万一油断致し人馬等遅参致し候か、又は不 働きの勤め方仕り候はば、此の一札を以て如何様の越度にも仰せ上 げらるべく候、其の節に至り各へ少しも御恨み申す間鋪く候、其の為 惣百姓連判一札差し出し申し候、依て件の如し 吉兵衛(印) 享保十七年子四月 勘右衛門(印) 七右衛門(印) 与治右衛門(印) 七郎右衛門(印) 善右衛門(印) 名主 元右衛門(印) 年寄中 嘉右衛門(印) 市郎右衛門(印) 潰 安兵衛(印) 潰 市右衛門(印) 仁左衛門(印) 権兵衛(印) 伊兵衛(印) 金右衛門(印) 潰 清左衛門(印) 三郎兵衛(印) 源兵衛(印) 伝三郎(印) 武左衛門(印) 潰 三之丞(印) 権三郎(印) 仁兵衛(印) 源右衛門(印) 小左衛門(印) 庄右衛門(印) 新六(印) 喜左衛門(印) 与右衛門(印) 市左衛門(印) 入百姓 伝之丞(印) 同 由右衛門(印) 同 兵右衛門(印) 同潰 甚五兵衛(印) 同 甚兵衛(印) 同 小兵衛(印) 同 弥五郎(印) 同 弥左衛門(印) 同 専右衛門(印) 同 七郎兵衛(印) 同 八右衛門(印) 同 仁左衛門(印) 同 善左衛門(印) 同 利兵衛(印) 同 勘左衛門(印) 同 安左衛門(印) 同 源次郎(印) 同潰 孫市(印) 同 常右衛門(印) 同 清右衛門(印) |