Toggle navigation
本文閲覧
宮代町史 通史編
宮代町史 民俗編
宮代町史 ビジュアル版
宮代町の文化財
目録閲覧
宮代町史 通史編
宮代町史 民俗編
宮代町史 ビジュアル版
宮代町の文化財
詳細検索
参考データ
ヘルプ
ADEAC トップへ
ログイン
宮代町立図書館/宮代町デジタル郷土資料
刊本閲覧
宮代町史 民俗編
第二章 生産生業
第二節 諸職
二 桐箪笥屋
(二)桐箪笥の種類と製作技術
3 桐箪笥の製作技術
116 / 772 ページ
板削り
目次へ
前へ
次へ
テンイタ・ジイタとタナイタなど各部分によって板の厚みが異なるため、各部分ごとに板を分け、自動ガンナにかけて、板焼きで付いた煤や板の汚れを取る。この作業は二人で行い、一人は板を機械に入れ、もう一人は出口に立ち、カンナがよくかかったものとかかっていないものに分ける。よくかかっていないものはもう一度自動ガンナにかける。昔はこの作業は手でカンナをかけていたため熟練を要した。
2-40 板削り
目次へ
前へ
次へ