Toggle navigation
本文閲覧
通史編1(自然・原始)
通史編1(古代・中世)
通史編2(近世1)
通史編3(近世2)
通史編4(近・現代1)
通史編5(近・現代2)
資料編1(考古編)
資料編1(古代・中世編)
資料編2(近世編1)
資料編3(近世編2)
年表・索引編
目録閲覧
通史編1(自然・原始)
通史編1(古代・中世)
通史編2(近世1)
通史編3(近世2)
通史編4(近・現代1)
通史編5(近・現代2)
資料編1(考古編)
資料編1(古代・中世編)
資料編2(近世編1)
資料編3(近世編2)
年表・索引編
史資料
文学館
成田文庫
年表閲覧
通史編1(自然・原始)
年表・索引編
詳細検索
ヘルプ
ADEAC トップへ
ログイン
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
刊本閲覧
通史編3(近世2)
新編弘前市史 通史編3(近世2)
第8章 藩政期の文化
第三節 宗教と信仰
二 寺院
(五)浄土真宗の寺院
693 / 767 ページ
正蓮寺
目次へ
前へ
次へ
正蓮寺
(しょうれんじ)は、正保三年(一六四六)、栄存が創建した(同前No.四〇九)。『
新撰陸奥国誌
』は、栄存は伊勢国(現三重県)桑名の出身で、寛永年間(一六二四~四三)に元寺町に創建し、慶安年間(一六四八~五一)に新寺町へ移ったとする。
目次へ
前へ
次へ