札幌市営当初の営業路線は、表22のとおり八路線であった。車両は定員二六人乗り二一台、四二人乗り四二台、乗車料金は均一料金で片道券六銭、往復券一一銭、他一〇回券五〇銭、二〇回券一円、五一回券二円五〇銭の回数券や、一カ月一円一五銭の通学券があった。
路線名 | 起点 | 終点 | 複線延長 | 単線延長 | 軌道総延長 |
一条線 円山線 苗穂線 停公線 山鼻線 豊平線 北5条線 鉄北線 | 南1西17 南1西17 北3西 4 北4西 4 南4西 3 南4西 3 北4西 4 北6西 5 | 南 1 東 6 円山村畑18 苗穂町畑125 中島遊園地 山鼻町畑397 豊平町18 北 5 西19 北18西 5 | 1哩57鎖395 0. 68. 00 0. 61. 90 1. 44. 61 1. 32. 60 1. 00. 22 1. 22.786 0. 75. 45 | 哩 鎖
0. 48. 12 | 3哩34鎖79 1. 56. 00 2. 21. 92 3. 09. 22 2. 65. 20 2. 00. 44 2. 45.572 1. 70. 90 |
計 | | | 9.42.961 | 0. 48. 12 | |
1. | 1哩は約1.6km、80鎖が1哩(1鎖=約20m) |
2. | 円山村畑18は現在の大通西28,苗穂町畑125は苗穂駅前,山鼻町畑397は南17,18西7,豊平町18は豊平3条5,6丁目。 |
3. | 『札幌市史 政治行政篇』より作成。 |
その後の路線延長は、会社時代に敷設工事がほぼ終了していた鉄北線(北6西5~北18西5)を皮切りに、表23のようになっている(昭和二十七年当時の
電車路線網は図8のとおり。戦後の延長は北18~24条間である)。
営業開始 | 路線名 | 起点 | 終点 | 複線延長 | 単線延長 |
昭4.10.20 4.10.24 4.11.10 6.11.21 7.12.10 9.11. | 豊平線延長 桑園線 西20丁目線 山鼻西線 鉄北連絡線 苗穂線複線化 | 平岸街道 北5 西15 北5 西19 南1 西15 北5 西 5 北3 東 7 | 豊平駅 桑園駅前 大通西19 南6 西 7 北6 西 5 苗穂駅前 |
39.2鎖
168m | 21鎖 33.5鎖
4.98km
|
1.1鎖=約20m 2.豊平駅は現・豊平3条9丁目 3.『札幌市史 政治行政篇』より作成。 |

図-8 電車路線図(札幌市史 政治行政篇より)