家庭教育を充実する方策について -答申-
<はじめに>
第1章 子どもを取り巻く状況
1 就学前児童及び親の状況
2 小学生の生活状況
3 中学生の生活状況
4 生活実態から見えてきたこと
第2章 親が子どもに対して行うべき家庭教育のあり方
1 家庭教育の基本について
2 子どもの生活習慣の確立のために~子どもの各発達段階に応じた必要な取組とは~
(1)幼児を持つ親が取り組むべき目標及び具体的行動
(2)小学生を持つ親が取り組むべき目標及び具体的行動
(3)中学生を持つ親が取り組むべき目標及び具体的行動
(4)「父親的役割」について
第3章 生活習慣の確立のための課題~あるべき姿とのギャップは何か~
1 子どもと接する時間について
2 育児に関する情報について
3 親としての意識の持ち方について
第4章 今後取り組むべき家庭教育施策
【幼児を持つ親】
1 親に対して行うべき取組例
2 地域に対して行うべき取組例
【小学生を持つ親】
【中学生を持つ親】
<おわりに>
【関連資料】
【関連資料 1】諮問事項
【関連資料 2】港区社会教育委員名簿
【関連資料 3】審議経過
【関連資料 4】
■教育基本法(平成18年法律第120号)-抜粋-
■社会教育法(昭和24年法律第207号)-抜粋-
■港区社会教育委員の設置に関する条例
■港区社会教育委員会議規則
[奥付]