「これからの港区の教育を考える委員会」報告書(平成14)
これからの港区の教育を考える委員会 報告書 平成14年11月12日
Ⅰ 答申にあたって
Ⅱ 港区の教育の目指すべき方向
1 生きる力を育み、思いやりのある子どもを育てる教育の推進
2 特色ある教育の推進
3 家庭、学校、地域が一体となった教育の推進
4 教育環境の整備
Ⅲ これからの区立学校のあり方
(1)確かな学力を保障する学校教育の推進
(2)不登校やいじめ等に対応した健全育成のための方策
(3)心の教育の推進
(4)健康教育の推進
(1)国際理解教育の充実・拡大
(2)情報教育の一層の推進
(3)幼児期からの教育の充実
(4)各学校における特色ある学校づくりの推進
(5)学校間の接続・連携を考慮した新しい学校づくり
(1)生涯学習の充実と完全学校週5日制への対応
(2)学校評議員制度の実施と開かれた学校教育の推進
(1)特色ある教育活動を展開するための学校施設・設備の充実と活用
(2)学校評価と学校改善プランの策定
(3)校(園)長の権限の拡大と学校・幼稚園に対する支援の拡充
(4)区立学校の適正規模及び適正配置
Ⅳ おわりに
Ⅴ 資料
○「これからの港区の教育を考える委員会」委員名簿
○諮問文
○「これからの港区の教育を考える委員会」開催経過
○「これからの港区の教育を考える委員会」配布資料一覧
○これからの港区の教育を考える委員会設置要綱
学校選択の自由の表と裏
学校選択希望票集計結果
学校選択希望制のご案内
港区立小学校及び中学校における学校選択希望制実施要綱
「学校選択希望制」の概要及び保護者説明会の開催について
小学校隣接校一覧
「学校選択希望制」実施
保護者説明会Q&A
学校選択希望制保護者説明会Q&A
港区立学校適正規模等審議会答申に掲げられた基準
§今後の主なスケジュール§
「学校選択希望制」実施(案)
学校選択制実施スケジュール(案)
これからの港区の教育を考える委員会 中間報告 平成13年11月28日
1 港区の学校教育を取り巻く現状について
2 特色ある学校づくりの推進について
3 港区の「学校選択希望制」について
4 おわりに