わたしたちの東広島市 | |
![]() | 『わたしたちの東広島市』は、東広島市の小学校3・4年生が社会科の学習で使用している副読本です。自分たちの住んでいる東広島市・広島県の様子や人々のくらしについて学ぶことができます。別冊の『白地図で学ぶ東広島市』では、副読本の内容を地図にまとめることができ、地域の理解をさらに深めたり、地図等の読み取り方を身に付けたりすることができます。デジタル化した社会科副読本と白地図帳を、ご家庭でも是非、ご覧ください。 |
日本語 | わたしたちの東広島市 ≫ 画像 |
白地図で学ぶ東広島市 ≫ 画像 | |
English | Our Higashihiroshima City |
简体中文 | 我们的东广岛市 |
Português | A nossa cidade de Higashihiroshima |
東広島市地域学習用デジタルコンテンツ ―のん太の学び場― | |
![]() | ≫ 『のん太の学び場』トップページ |
『東広島市地域学習用デジタルコンテンツ―のん太の学び場―』は、東広島市に関するキーワードを深く学び、地域の「魅力」と「課題」を考えるデジタルコンテンツです。広島県が推進する「課題発見・解決学習」を支援するほか、新学習指導要領を踏まえて、児童・生徒が持続可能な社会の創り手となることを支援します。子どもたちの自由研究や市民の生涯学習の場としてもご利用いただけます。 | |
このデジタルコンテンツは、広島大学教育ヴィジョン研究センターの教員・研究員と学生が共同で開発しました。ご希望があれば、出前授業や公開講座等を提供していまいります。ご依頼やご質問は、下記連絡先に遠慮なくお問い合わせください。 | |
広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI) 〒739-8524 広島県東広島市鏡山1丁目1番1号 広島大学教育学研究科B101 Tel & Fax: 082-424-5265 e-mail: evri-info@hiroshima-u.ac.jp ホームページ: http://evri.hiroshima-u.ac.jp/ |
「万葉火」を灯す町 | |
![]() | 『『万葉火』を灯す町』は、東広島市立安芸津図書館のスタッフが図書館員として、子ども達にも手に取りやすい郷土資料を残したいという思いで作成した資料です。安芸津町が、なぜ、どのようにして「万葉の里」になったのか。この資料を通して、自分達の生まれ育った郷土に興味を持ち、大切に思うきっかけになればと願っています。また、デジタル化によって、より多くの方々に安芸津町について関心をもっていただければと期待しています。 |
≫ 『万葉火』を灯す町 ≫ 画像 |
東広島市の石造物 | ||
![]() | 東広島郷土史研究会が平成27年に発刊した『東広島市の石造物』をデジタル化しました。東広島市図書館サービス計画(平成26年3月)にあります「ハイブリット図書館」を具現化するために、『東広島の石造物』を使わせていただきました。本文の序に「石造物は歴史の証人」であり「石造物を調べ、これを遺すことは歴史を遺すこと」とあります。デジタル化することで、これら資料がより多くの方の目に留まりますよう願っております。 | |
≫ 東広島市の石造物 ≫ 画像 |
メタデータ(目録):4 件、
画像データ:5 件、
本文テキストデータ:667 件
( 2021/03/08 0:35:02 時点 )
|
※本文テキスト:史資料のテキストデータのこと。WEBページ1画面を1件とカウントしています。
|