木曽町は平成17年11月1日に、木曽福島町・日義村・開田村・三岳村の4町村が合併して誕生した町です。長野県南西部に位置し、霊峰御嶽山、木曽駒ヶ岳、開田高原、中山道、木曽義仲発祥の地など、自然や文化豊かな町です。 | ![]() |
<合併町村史> 各図書の目次画面が表示されます | |||||
『三岳村誌』 1987 | 上巻 | 下巻 | |||
『木曽福島町史』 1982-1983 | 第1巻 | 第2巻 | 第3巻 | ||
『日義村誌』 1998-2005 | 自然編 | 歴史編上巻 | 歴史編下巻 | 民俗編 | |
『開田村誌』 1980 | 上巻 | 下巻 | |||
キーワードから合併町村史の本文等の画像を見ることができます | |||||
キーワード一覧画面 |
<町村史一覧> 各図書の目次画面が表示されます | |||||||||
『木曽の麻衣』 1973 『開田村考古博物館』 1992 『木曽福島公民館六十年の歩み』 2006 『開田村の石造文化財』 1993 『日義村の石造文化財』 1989 『山村蘇門』 1999 『福島関所』 2001 『木曽福島町の文化財めぐり』 2002 『写真集 飛躍100のあしあと』 1993 『ふるさと再発見』 2005 | ![]() |
町村史の目次を検索する場合はこちら |
メタデータ(目録):21 件、
画像データ:116 件、
本文テキストデータ:21 件
( 2021/03/06 0:35:02 時点 )
|
※本文テキスト:史資料のテキストデータのこと。WEBページ1画面を1件とカウントしています。
|