こだいらデジタルアーカイブ
『小平市史』および小平市に関する写真資料、平櫛田中彫刻作品3Dなどをデジタル化して公開しています。
学習や調査・研究に、ぜひご活用ください。
小平市は、東京都の多摩地域の武蔵野台地上にあり、都心からは26キロメートルのところに位置します。
このあたりは水が乏しく、人が生活するには適さない場所でしたが、羽村から江戸まで、多摩川の水を運んだ玉川上水の開通(承応3年-1654-)がきっかけで開拓の条件が整いました。青梅街道などの主要な街道を中心に、整然と計画された短冊型の地割の様子は、今もうかがうことができます。
小平市史
小平市では、市制施行50周年を記念する事業として、小平の歴史を明らかにし、魅力ある郷土を後世に伝え、これからも住み・働き・学び・訪れたいまちとしての魅力づくりに努めることを基本理念に、平成20年10月から市史編さん事業を進めてきました。
「こだいらデジタルアーカイブ」では、フルテキストで公開、
キーワードで検索 して閲覧することもできます。
小平市史編さん事業について(小平市HP)
郷土写真・定点撮影写真
郷土写真-飯山達雄氏撮影写真
写真家飯山達雄氏 (1904 - 1993) が昭和24年から昭和31年までに撮影した小平市内の写真、約1500枚をご覧いただけます。
市になる以前の小平の様子がよくとらえられています。
当事業は公益財団法人図書館振興財団の平成29年度提案型助成事業として助成を受けています。
メタデータ(目録):2,173 件、
画像データ:1,951 件、
本文テキストデータ:1,790 件
( 2021/03/09 0:35:02 時点 )
|
※本文テキスト:史資料のテキストデータのこと。WEBページ1画面を1件とカウントしています。
|